犬の狆(ちん)、性格、特徴、飼い方は?寿命や大きさ、しつけや歴史は?

chin

狆(ちん)は、日本原産種の愛玩犬の一種で初めて海外の犬種団体に公認された犬種です。

「ちいさいいぬ」が徐々に縮まって「ちん」と呼ばれるようになったといわれているほど、小さくてかわいらしい犬種ですよ。庶民から皇族にまで幅広く愛されてきました。

この記事では、狆の性格や特徴、飼い方、寿命や大きさ、しつけの仕方、歴史についてまとめました。

 

狆(ちん)の基本情報について

狆

歴史

日本の宮廷に韓国から732年に献上された犬が狆の祖先と言われています。生類憐みの令を作ったことで有名な江戸幕府5代将軍の徳川綱吉は狆を寵愛し、江戸城で室内愛玩犬として飼育していました。1853年にはペリー提督によって数頭の狆がアメリカに渡り、その内の2頭がイギリスのヴィクトリア女王に献上されました。 日本では1868年以降、主に上流社会の女性たちに抱き犬として愛されていましたが、現在では愛玩犬として多くの家庭で飼育されています。

出典:JKC「

性格

狆(ちん)の性格

賢い
穏やか
協調性
優しい

穏やかで優しい

狆は賢く、明朗で開放的な性格をしています。協調性があり、主人や家族を慕う感情豊かで優しい心の持ち主です。飼い主の後ろをつけて歩き、喜んでもらえるような努力をする微笑ましい一面も持ち合わせていますよ。無駄吠えや無駄噛みの心配はないですが、様々な環境に慣れさせることでさらに飼育しやすい家庭犬となります。

遊び好きで友好的

動きは早いものの攻撃性はほとんどなく遊び好きなので、子供のよい遊び相手になってくれます。乱暴に扱われるのは苦手なので注意してくださいね。強情でプライドの高い一面もありますが、他の人や犬に対しても友好的なので多頭飼育の環境でも大丈夫でしょう。家に迎え入れたときから、飼い主以外の人間や動物たちと触れ合う機会を作るようにしましょう。

外見の特徴

狆の身体的な特徴は、体高と体長がほぼ等しいスクエアタイプです。まっすぐで豊富な長い飾り毛が特徴的で、耳や首回り、太もも、尻尾にもあります。

体高・体重

狆の体高は25cm前後体重は3〜4kg程度と小さい体格の小型犬です。

被毛・毛色

被毛はシルキータッチともいわれ、長くて柔らかい特徴があります。シングルコートなので抜け毛が少なくお手入れが楽です。体臭も少なく、マンション暮らしの方にもオススメできる犬種です。

毛色は「ブラック&ホワイト」「レッド&ホワイト」が標準です。顔にあるまだら模様によって「サムライ班」「ヤッコ班」、背中にある模様で「鞍かけ班」、尾の手前にある模様によって「おどめ班」に分類されていました。

口元がピンク色になっている個体は繁殖者の名前から「森田屋口」として珍重されていたこともありました。

 

狆(ちん)の食事について

狆
ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。

選ぶ際は原材料を必ず確認しましょう。主原料が「肉類」であることが望ましいですよ。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

狆に与える食事の量は、ドッグフードのパッケージ裏面に記載されている量を与えるようにしましょう。

ただ、体重との換算表は愛犬が「理想体型」であることが前提としていますので、太っている子や痩せている子の量は調整が必要になります。子犬やシニア犬の場合も同様で、体形が体質を確認しながら量の調整を行ってくださいね。

ごはんを食べない・・・どうすればいい?

ご飯を食べない場合はいくつかの理由があり、主に「好みの味ではない・食べにくい」「体調不良や季節による食欲の低下」「食器や環境が気に入らない」「ストレスが溜まっている」「病気」などが挙げられます。

この場合は、以下の方法を取り入れてみてくださいね。

トッピングをしてみる

まずはドッグフードにササミなどをトッピングして与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。

フードを食べやすくする

食べづらさが原因の場合は、飼い主さんがひと手間加えてあげましょう。ドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして香りを立たせるのも手です。ニオイで食欲を刺激することができます。
また、粒が大きいようであれば砕いてあげるのもいいでしょう。ウェットタイプとドライタイプを組み合わせれば嗜好性が高まり、また水分も一緒に摂取することができます。

食器や環境を変える

食べやすい食器に変更したり、食事する場所を変えてみるといいかもしれません。ストレスを抱えている場合もあるので、遊びや散歩の時間を増やして発散させるのもいいですね。

動物病院で診てもらう

食べない原因が病気の可能性もあります。口内炎などの痛みを伴う場合、食べたくても、食べられないのかもしれません。「好きなおやつも食べない」「ぐったりしている」「元気がない」といった様子が見られるようであれば、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

 

狆(ちん)の散歩としつけについて

散歩

1日2回、およそ30分を目安に散歩の時間を作りましょう。

長時間の散歩は必要ありません。室内を歩き回るだけでも十分なので、シニア世代の方にも向いています

暑さに弱いので、夏場の散歩は朝か夕の涼しい時間帯に動くようにしてあげてください。

しつけ

狆は飼い主に対して従順なので、しつけがしやすいです。利口で賢い犬種なので、信頼した飼い主のことを一生懸命理解しようとし、たっぷりと愛情を注いでくれます。プライドが高いので、甘やかしすぎると言う事を聞かなくなることもあります。
子犬の時から、しっかりしつけるようにしてください。繊細な一面も持っているので、怒るときは叱りすぎないようにするのもポイントです。

少し大げさなくらいに褒めてあげることで、より愛犬との距離が近くなりますよ。
 

狆(ちん)の飼育環境とお手入れについて

狆

飼育環境について

準備するもの

飼育スペース・ケージ
食器類・床材
首輪やリード・おもちゃ
ドッグフードとおやつ
トイレ用品
ケア用品
動物病院

狆(ちん)との生活をより快適なものにするために、「飼育スペース・ケージ」「食器類・床材」「首輪やリード・おもちゃ」「ドッグフードとおやつ」「トイレ用品」「ケア用品」「動物病院」などの生活用品や準備を揃えておきましょう。

飼育スペース・ケージ

快適に過ごせるスペースを確保します。サークルは十分な広さを確保できるもので、犬用のベッドやケージ・クレートを用意しましょう。クレートとは箱状の家のようなものであり、犬にとって寝床となったり安心できるものになります。移動するときにも使え、病院へ連れて行くときや災害による避難の際にも活躍します。

長毛種で短頭種なので暑さ、寒さに弱い犬種です。特に夏場は高温多湿にならないよう、部屋の温度管理に注意してくださいね。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
クレートは普段から慣れさせておくことで、スムーズに動物病院へ連れていくことが可能です。クレートを動物病院へ行くときにしか使用していないと、クレート=動物病院という認識になってしまいます。普段から使用することで防ぐことが可能です。

食器類・床材

ご飯を食べる時に必要な食器を用意しましょう。水のみ用のボウルとフードのためのボウルを別々に準備してあげてください。食器類を選ぶ際は「耐久性はあるか」「滑りにくくないか」「大きさは適切か」といったことを目安に探してみてください。床材についてはすべりにくい材質のものを選び、思わぬ転倒を防ぐために用意しておくと良いでしょう。

首輪やリード・おもちゃ

散歩や運動をするときのために、首輪やリード・ハーネスを準備しましょう。遊ぶためのおもちゃや知育玩具なども用意しておくと、遊びを通して良好な関係性を築くことができますよ。

ドッグフードとおやつ

健康管理のため、年齢に適した高品質の犬用のドッグフードを用意しましょう。初めて犬を飼育する方は、水と餌だけで栄養が賄える「総合栄養食」と書かれたドッグフードを用意するといいですね。飼育に応じて適切な量を与えるようにしてください。絶対に必要というわけではないですが、おやつも同時に用意しておくといいですね。しつけトレーニングの際に「ご褒美」として利用できますよ。

トイレ用品

屋内で飼育する際は、排泄物を処理するための犬用のトイレトレーを用意します。また、トイレトレーニングのために新聞紙やトレーニングパッドも役立ちますので、一緒に揃えておくといいですね。

ケア用品

健康と衛生を保つために、犬用のシャンプーやブラシ、爪切り、歯磨きセットなどのケア用品を用意します。

動物病院

何かあった際や健康管理のために、かかりつけの動物病院も見つけておくと安心です。獣医師の診察や予防接種、必要な薬やサプリメントなどを考慮し予算を立てておくのもいいですね。

お手入れについて

お手入れ項目

被毛ケア
シャンプー
目元の掃除
耳掃除
歯磨き
爪切り

狆(ちん)との生活をともにする上で、日々のお手入れは大切です。「被毛ケア」「シャンプー」「目元の掃除」「耳掃除」「歯磨き」「爪切り」などを取り入れて清潔を保つようにしましょう。

被毛ケア

被毛は定期的にブラッシングすることが重要です。毛の絡まりや抜け毛を防ぎ、清潔で健康な被毛を保つことができますよ。ブラッシングは、毎日、換毛期であれば1日2回を目安に行います。

狆は抜け毛が少ないですが、長毛種で厚い下毛がないのでブラッシングとコーミングでこまめにお手入れしてあげて下さい。

シャンプー

適切な犬用シャンプーを使用し、毛並みや肌に合わせた温度のお湯で洗います。頻度は個体や被毛の状態により異なるため、獣医師のアドバイスを参考にするようにしてください。

美しく滑らかな毛質を保つためにも、定期的なシャンプーはオススメです。

目元の掃除

目の周りの毛が湿った状態になると細菌が繁殖しやすく、皮膚炎になりやすいので涙はこまめに拭き取ってください。

耳掃除

耳は定期的にチェックしましょう。垂れ耳をしており通気性が悪いので、炎症が起きている場合は悪化しやすくなります。

見える範囲でいいので耳専用のクリーナーを使用して掃除をしてあげてください。「耳垢が増えた」「悪臭がする」といった普段と違う様子の場合は病院で見てもらいましょう。

歯磨き

犬の歯の健康は全体的な健康にも関わるため、定期的な歯磨きが必要になります。犬用の歯ブラシや、歯垢・歯石を取り除いてあげてください。歯ブラシが苦手な方は、歯磨き用のおもちゃやパウダー状の食事に混ぜるケア用品も販売されていますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

爪切り

犬の爪は適度な長さに保つ必要があります。必要に応じて爪切りを使用し、適切な長さに切り揃えましょう。

 

狆(ちん)の寿命や病気について

狆

寿命

平均寿命

12~14年

狆の平気寿命は12~14年で、小型犬としては平均的です。

病気

気を付けたい病気

膝蓋骨脱臼
気管虚脱

狆が気を付けたい病気は「膝蓋骨脱臼」「気管虚脱」などです。

膝蓋骨脱臼

膝のお皿が、正常な位置から脱臼してしまう関節病の1つです。原因は先天的と外傷的の2つからな要因から発症します。小型犬は犬種の中でもなりやすい病気と言われています。また、肥満になると膝に負担がかかり発症する確率も上がるので、体重管理や栄養のある食事が重要になります。膝蓋骨脱臼にはグレードが1~4まであります。グレード2以上になると手術が検討されます。

気管虚脱

空気を送る器官が途中でつぶれてしまい、呼吸がしづらくなる病気です。原因ははっきりとわかっていません。ガチョウが鳴くような呼吸が特徴的です。呼吸が苦しそうだと感じたら、すぐにかかりつけ医に診てもらいましょう。

その他にも「外耳炎」や「皮膚疾患」などにも気を付けましょう。

 

狆(ちん)の価格や迎え入れ先について

狆

価格

子犬価格

およそ20~50万円

狆の子犬価格はおよそ20~50万円となっています。

迎え入れ先

狆の迎え入れ先は、「ペットショップ」「ブリーダー」「里親」の3つです。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分にあった最適な方法で迎え入れるといいでしょう。

 

まとめ

狆

いかがでしたでしょうか?

狆は毛が抜けにくく運動量も多く必要としないため、散歩の時間を短くしたい方やシニア世代の方に飼育しやすい犬種ですよ。

ただ、子犬の頃から飼い主さん以外の人や犬と触れ合うことで社会性が身に付き、より飼育しやすくなります。できれば1日1回でも散歩の時間を確保できることが理想ですよ。

しつけが難しいと感じる場合や不安に思うことがあれば、プロに相談することをオススメします。

狆を飼育している方、またはこれから飼育しようとしている方にとって、本記事が少しでもお役に立てる情報であれば幸いです。

関連記事