ボストンテリアの飼い方まとめ!性格や体重、寿命、しつけのしやすさは?

ボストンテリア2
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。現在では、ペット栄養管理士の資格取得に向けて勉強中。

19世紀後半に誕生した、アメリカ原産種として3番目に古い歴史を持つボストンテリア

起源が不明確な犬種が数多くいるなかで、明確な記録が残っている珍しい犬種ですよ。

この記事では、ボストンテリアの特徴、性格やしつけの方法といった飼い方のコツをまとめました。

ボストンテリアの基本情報

ボストンテリア3

大きさ・体重

ボストンテリアは体高38~43cm体重5~12kg小型犬に分類されます。

体重によってライト(6.8kg以下)、ミドル(6.8〜9.1kg)、ヘビー(9.1〜11.4kg)の3つに区別されていますが、外見上の特徴は同じです。

外見の特徴

ボストンテリア4

タキシードを着ているような外見から、「小さなアメリカ紳士」とも呼ばれています。日本の漫画「のらくろ」のモデルになったともいわれていますよ。

「離れ気味で大きな目」「短い鼻」「ぴんと立った耳」など、愛らしさを感じる顔立ちの持ち主です。体型は小柄な割に角ばっていて、がっちりとしています。

 

被毛の特徴

毛質 スムースコート
毛色 ブリンドル×ホワイト、ブラックブリンドル&ホワイト、シールポイント&ホワイト、ブラック&ホワイト、マホガニーブリンドル&ホワイト

毛質はスムースコートでとてもなめらか、光沢があります。

毛色は「ブリンドル&ホワイト」が基本で、「ブラックブリンドル&ホワイト」「シールポイント&ホワイト」「ブラック&ホワイト」「マホガニーブリンドル&ホワイト」などがあります。

フレンチブルドッグとの違い

フレンチブルドッグはボストンテリアの誕生に深く関わっており、両種とも親戚のような関係になります。

体高や体重はほぼ同じですが、「耳の形」「被毛の色」「性格」などに違いがみられますよ。

 

ボストンテリアの性格について

ボストンテリア5

性格

ボストンテリアの性格

愛情深い
人懐っこい
友好的
感受性が高い

ボストンテリアの性格は、「愛情深い」「人懐っこい」「友好的」「快活」「活発」などです。

穏やかで人懐っこい

ボストンテリアは人間に対して穏やかで友好的であり、人懐っこい性格をしていますので、初心者の方でも飼育しやすい犬種です。また、寛容で辛抱強さがあるので、子供のいる家庭でも安心して飼うことができますよ。家族以外の人間や犬に対しては距離を置く子もいますので、子犬の頃から多くの人間や動物に慣れさせるといいかもしれませんね。

活発で元気

ボストンテリアは元気で活発に動き回ることを好む犬種です。豊富な運動量を必要とし、運動不足はストレスを溜めてしまう可能性も。毎日の散歩に加え、十分な運動時間を確保できる人に向いている犬種ですよ。

 

ボストンテリアの食事について

ボストンテリア5

総合栄養食と一般食

ドッグフードをメインで与えたい場合は、「総合栄養食」と表示されているドッグフードを選びましょう。これは水と一緒に与えるだけで、健康が維持できるドッグフードのことです。

手作り食をメインで与えたい場合は、「一般食」と表示されているドッグフードがおすすめです。いわば「おかず」のようなものであり、トッピングとして利用することで手軽に栄養を追加することができます。

食事量

ドッグフードの裏面に記載されている量をあげるようにします。ただ、体重との換算表は、愛犬が「理想体型」であることを前提としているので、太っている子や痩せている子は量の調整が必要となります。

ごはんを食べない・・・どうすればいい?

ご飯を食べない場合はいくつかの理由があり、主に「好みの味ではない・食べにくい」「体調不良や季節による食欲の低下」「食器や環境が気に入らない」「ストレスが溜まっている」「病気」などが挙げられます。

この場合は、以下の方法を取り入れてみてくださいね。

トッピングをしてみる

まずはドッグフードにササミなどをトッピングして与えてみて、食欲が改善されるかを確認してみてください。新鮮な生肉を原材料に利用しているドッグフードに切り替えるのも手ですよ。

フードを食べやすくする

食べづらさが原因の場合は、飼い主さんがひと手間加えてあげましょう。ドライフードであれば、ぬるま湯でふやかして香りを立たせるのも手です。ニオイで食欲を刺激することができます。
また、粒が大きいようであれば砕いてあげるのもいいでしょう。ウェットタイプとドライタイプを組み合わせれば嗜好性が高まり、また水分も一緒に摂取することができます。

食器や環境を変える

食べやすい食器に変更したり、食事する場所を変えてみるといいかもしれません。ストレスを抱えている場合もあるので、遊びや散歩の時間を増やして発散させるのもいいですね。

動物病院で診てもらう

食べない原因が病気の可能性もあります。口内炎などの痛みを伴う場合、食べたくても、食べられない可能性があります。「好きなおやつも食べない」「ぐったりしている」「元気がない」といった様子が見られるようであれば、かかりつけの動物病院で診てもらいましょう。

 

ボストンテリアの散歩・運動や、しつけについて

ボストンテリア7

散歩・運動

ボストンテリアは太りやすい体質なので、1日2回、30分程度の運動が必要です。

夏場は熱中症や熱射病、急激な温度差により呼吸困難になりやすくなります。涼しい朝方や太陽が沈んだ夕方から夜にかけてがおすすめです。活発で遊ぶことが大好きな一面もありますので、ドッグランやおもちゃを使った遊びを取り入れて、運動することもオススメですよ。

しつけ

まずは飼い主がリーダーであるということを理解してもらうことが大切です。

しつけは大声で強制するのではなく、ポジティブなトレーニングが合っていますよ。オーバーなくらいに褒めることを心がけるといいですね。

感受性が豊かなので、いたずらや問題行動に対しては無視するのがおすすめです。テリア種の頑固な一面を持ち合わせているので、根気よくしつけを行いましょう。

ご褒美を与えてみる

しつけの際は、褒めることの他にご褒美を与えることもオススメです。おやつや好きなおもちゃを与えたり、たくさん遊んであげることもご褒美になりますよ。

 

ボストンテリアのお手入れについて

ボストンテリア

ボストンテリアのお手入れ項目

トリミング
シャンプー
歯磨き
爪切り
耳掃除

ボストンテリアと過ごす時間をより充実したものにするためには、日頃のケアが欠かせません。

トリミング

ボストンテリアは一年を通して毛が抜けますが、春と秋の換毛期には大量の毛が抜けます。

毎日のブラッシングの他に、散歩の後などにもブラッシングを心がけるといいですね。

シャンプー

ボストンテリアは皮膚が弱いので「シャンプーは月1~2回」「弱酸性のシャンプーを使う」の2点に気をつけてくださいね。

刺激の強すぎるシャンプーは皮膚を乾燥させることにもなるので、皮膚炎や抜け毛の原因になることもありますよ。

歯磨き

歯のケア不足は、歯周病や歯槽膿漏を引き起こす原因になります。

歯ブラシや濡れたガーゼを使って、歯と歯茎の間を優しく磨いてあげてくださいね。

爪切り

ボストンテリアは室内で飼育されることが多いため、定期的な爪切りが欠かせません。

伸びたままの爪は肉球に食い込んだり、引っかかったりと犬にとってストレスになってしまいます。

耳掃除

耳掃除は耳が汚れていたタイミングで行います。

「急な耳垢の増加」や「いつもと違うニオイがする」などいつもと違う場合は外耳炎かもしれません。病院で診察を受けるようにしてください。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
日々のお手入れが自宅で行うのが難しい場合は動物病院やトリミングサロンなどにお任せすることも視野にいれるといいでしょう。

 

ボストンテリアの飼育環境について

ボストンテリア

飼育に必要なもの

準備するもの

飼育スペース・ケージ
食器類・床材
首輪やリード・おもちゃ
ドッグフードとおやつ
トイレ用品
ケア用品
動物病院

ボストンテリアとの生活をより快適なものにするために、「飼育スペース・ケージ」「食器類・床材」「首輪やリード・おもちゃ」「ドッグフードとおやつ」「トイレ用品」「ケア用品」「動物病院」などの生活用品や準備を揃えておきましょう。

飼育スペース・ケージ

快適に過ごせるスペースを確保します。サークルは十分な広さを確保できるもので、犬用のベッドやケージ・クレートを用意しましょう。クレートとは箱状の家のようなものであり、犬にとって寝床となったり安心できるものになります。移動するときにも使え、病院へ連れて行くときや災害による避難の際にも活躍します。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
クレートは普段から慣れさせておくことで、スムーズに動物病院へ連れていくことが可能です。クレートを動物病院へ行くときにしか使用していないと、クレート=動物病院という認識になってしまいます。普段から使用することで防ぐことが可能です。

食器類・床材

ご飯を食べる時に必要な食器を用意しましょう。水のみ用のボウルとフードのためのボウルを別々に準備してあげてください。食器類を選ぶ際は「耐久性はあるか」「滑りにくくないか」「大きさは適切か」といったことを目安に探してみてください。床材についてはすべりにくい材質のものを選び、思わぬ転倒を防ぐために用意しておくと良いでしょう。フローリングの床で滑って関節を痛めないよう、すべりづらいカーペットを敷くなどの対策をしてあげてくださいね。

首輪やリード・おもちゃ

散歩や運動をするときのために、首輪やリード・ハーネスを準備しましょう。遊ぶためのおもちゃや知育玩具なども用意しておくと、遊びを通して良好な関係性を築くことができますよ。

ドッグフードとおやつ

健康管理のため、年齢に適した高品質の犬用のドッグフードを用意しましょう。初めて犬を飼育する方は、水と餌だけで栄養が賄える「総合栄養食」と書かれたドッグフードを用意するといいですね。飼育に応じて適切な量を与えるようにしてください。絶対に必要というわけではないですが、おやつも同時に用意しておくといいですね。しつけトレーニングの際に「ご褒美」として利用できますよ。

トイレ用品

屋内で飼育する際は、排泄物を処理するための犬用のトイレトレーを用意します。また、トイレトレーニングのために新聞紙やトレーニングパッドも役立ちますので、一緒に揃えておくといいですね。

ケア用品

健康と衛生を保つために、犬用のシャンプーやブラシ、爪切り、歯磨きセットなどのケア用品を用意します。

動物病院

何かあった際や健康管理のために、かかりつけの動物病院も見つけておくと安心です。獣医師の診察や予防接種、必要な薬やサプリメントなどを考慮し予算を立てておくのもいいですね。

飼育の環境

ボストンテリアを飼育する際は、室内での飼育をオススメします。

短頭種であるボストンテリアは、呼吸の効率が悪く体温コントロールを苦手としています。極端な暑さ・寒さは呼吸障害の原因にもなってしまうので、室内の温度管理は徹底することが大切になります。夏は少し低めの23~25℃冬は26~28℃を目安に調整してあげてください。

多頭飼育の環境は?

ボストンテリアは温厚な性格をしているので、多頭飼いにも向いています

ただ、初対面の犬に対しては攻撃的になる一面があるので、他の犬と同居させる場合は少しずつ慣れさせる気遣いも忘れないでくださいね。

 

ボストンテリアの寿命や病気について

ボストンテリア8

寿命

平均寿命

およそ14年

ボストンテリアの寿命は、およそ14年です。小型犬の中では若干短めですが、日々の健康管理に気をつければより長く一緒に入られますよ。

病気

気を付けたい病気

白内障
膝蓋骨脱臼
皮膚疾患

ボストンテリアは「白内障」「膝蓋骨脱臼」「皮膚疾患」などに気をつける必要があります。

白内障

眼が白く濁り、視力が低下する目の病気です。完治は難しく、早期発見をすることで進行を遅らせることができます。物にぶつかることが多くなった、壁沿いに歩くようになったといった様子が見られる場合は疑ってみてください。

愛玩動物看護師 渡邉鈴子さん
もし白内障になってしまったら、視界が悪くなるため、家の模様替えを控えるようにしましょう。また、ぶつかったら危ない角にはガードを付けるなど二次的な怪我の防止に努めましょう。

膝蓋骨脱臼

関節病の1つであり、小型犬がなりやすい病気と言われています。肥満が原因で発症することもありますので、体重管理や栄養のある食事が重要になります。膝蓋骨脱臼にはグレードが1~4まであります。グレード2以上になると手術を検討することになります。

皮膚疾患

皮膚の病気にもかかりやすい犬種です。不衛生になりやすい箇所(シワの間など)を小まめに拭いて清潔を保つことなどを心がけるといいですよ。

 

ボストンテリアの迎え入れについて

ボストンテリア9

迎え入れにかかる費用

価格

20~30万円前後

ボストンテリアの迎え入れにかかる費用は、20~30万円前後です。

両親の血統や骨格構成、模様の入り方によっては高くなる傾向があります。

ボストンテリアの迎え入れにかかる費用は関連記事をご確認ください。

迎え入れ先

迎え入れ先としては、「ブリーダー」「ペットショップ」「里親制度」などがあります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので最適な方法で迎え入れてくださいね。

 

気になることは獣医師に相談を!

ボストンテリア1
いかがでしたでしょうか?

この記事では、ボストンテリアについて紹介をしました。

人懐っこく友好的な性格なので、初心者の方でも飼育しやすい犬種ですよ。

もし、しつけの仕方がわからない、なにかいつもと様子がおかしいといった飼い主さんだからこそ気がつく初期症状を感じていたら、放置することはよくありません。

できれば様子がわかる写真や動画を撮ったうえで、些細なことでもまずはプロの方へ相談してみることをおすすめします。

本記事が、少しでもお役に立てれば幸いです。

関連記事