愛犬が爪を噛む理由は?しつけないとどうなるの?対策法をバッチリ解説

犬はストレスなどが原因で爪を噛みます。噛む行為を放っておけば癖になってしまい気づけば噛むようになってしまいます。

しかし犬が爪を噛む行為は自傷行為に近いので止めさせる必要があります。

本記事では犬が爪を噛む理由、対策についてまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

毎日のように愛犬が爪を噛む理由は?

爪を切られる犬の画像

毎日のように噛む理由

  • ストレス
  • 爪の伸びすぎ
  • アレルギー

ストレス

爪を噛む原因として多いのはストレスです。愛犬の負の感情がきっかけとなり、爪を噛むという行動が自然と出てしまうのです。

毎日のように爪を噛んでいる場合は、ストレスが理由と仮定してみて、愛犬のストレスの原因を探ってみてくださいね。

ストレスの原因としては、運動・散歩量が少ない、愛情が不足している、食事内容に不満がある、環境が変化した、などがあります。

爪の伸びすぎ

爪の伸びすぎも愛犬が爪を噛む原因です。爪が伸びすぎると犬は歩きづらくなります。歩きづらいことを解消しようとして、犬が爪を噛んでしまうことがあります。

アスファルト上を散歩することで爪はある程度削れていきます。しかし、散歩量が少ない犬はあまり爪が削れない場合があります。

さらに爪が伸び続けると肉球や皮膚を貫通してしまう可能性がありますので、爪の伸びすぎには注意が必要です。

愛犬の爪が伸びてきたら、飼い主さんが定期的にカットしてあげてくださいね。こちらの記事では犬の爪の切り方について紹介しています、参考にしてみてくださいね。

アスファルトやフローリングを歩いているときにカチカチと音がなるようになったら爪を切る頃合いです。

特に狼爪※1と呼ばれる部分はチェックを忘れがちですので気にしたいですね。

※1 足の高い位置についている爪です。

アレルギー

アレルギーによる皮膚のかゆみから、爪を噛んだりなめたりすることがあります。

アレルギーの中では食物アレルギーのケースが多く、ドッグフードに含まれる成分に免疫が過剰に反応してかゆみや炎症を起こします。

アレルギー対策には、獣医師さんと相談したうえでアレルギー検査から原因物質を特定して、その物質が使われていないドッグフードに切り替える必要があります。

酸化したフードは体に悪影響を与え、食物アレルギーを引き起こす原因にもなります。開封後1ヶ月以内に食べきれる量のドッグフードを定期的に購入することがおすすめです。

たまに愛犬が爪を噛む理由は?

爪を切られている犬の画像

たまに噛む理由

  • 爪の付近の異物
  • 怪我や病気
  • 緊張

散歩のときに爪と肉球の間にトゲや異物が付いてしまうと、犬が気にしてしきりに噛んだりなめたりします。

また、怪我をしたところ、腫瘍があるあたりを噛んでしまうこともあります。

いきなり愛犬が爪を噛むようになったら、噛む部分に異物がないか、怪我をしたり病気にかかったりしていないか確認してみてくださいね。

緊張している、落ち着きがないときには、気を紛らわせたり落ち着かせたりするために爪を噛んでしまうことがあります。

愛犬が爪を噛む、放っておくと?

爪を噛む犬の画像

伴う問題

  • 噛み癖がつく
  • 流血
  • 傷口の化膿

爪を噛む行為を放置すると、愛犬に噛み癖がつくことがあります。たとえ原因を解消しても癖で爪を噛み続けてしまいます。

爪を噛む行為が続くと足に傷がついてしまいます。傷口から細菌が入って化膿したり、流血したりするおそれがありますので爪を噛む行為は早めに対処する必要があります。

愛犬が爪を噛む、正しいしつけ方は?

犬をしつけている様子の画像
爪を噛む具体的な原因がないのに噛んでいる場合は、飼い主さんがしつける必要があります。

愛犬が暇つぶしでよく噛んでいる場合には、噛み始める前に「おすわり」といった号令をして、爪を噛むことから意識を他へと移してあげるといいです。愛犬がちゃんと号令に従ったら飼い主さんが褒めてあげてくださいね。

もし既に愛犬が爪を噛んでしまっていたら、別室であっても呼び寄せて号令をかけます。噛むことはいけないことだと着実に教えていくことが大切です。

爪を噛むことを注意するときは怒ったり体に触れたりしてはいけません。

飼い主さんが怒ったり体に触れたりすると、愛犬は爪を噛むことでかまってくれると勘違いして、かえって噛むようになってしまうことがあります。

愛犬が爪を噛むときの対策

犬の爪を切る画像

爪を切る

単純な対策ですが、爪を噛むようであれば適切な長さになるよう切ってあげましょう。

もちろん暴れて切れないなんてこともありますが、コミュニケーションをとって手や爪を触っても嫌なことが起きないと分かってもらうことが大切です。

1回に1か所だけ切ってお終いにするのもわんちゃんの負担を軽減できるのでおすすめです。

ストレスを解消させる

ストレスが原因なら、日常的な散歩はもちろん休日にはドッグランで思いっきり走り回れる時間を作ってみましょう。

留守番が多いわんちゃんには、誤飲などのリスクがない一人で遊べるおもちゃを用意しくおくのもおすすめ。

靴下を履かせる

爪が切れないとき、目を離しているとき、爪を噛めないように靴下を履かせるのも一つの手です。

ただし違和感があって器用に抜いでしまう子もいるため、対策にならないこともあります。また、咥えて遊んだりかじったり誤飲のリスクがあるため、布製品に無頓着な子になら良いかもしれません。

気になる初期症状は獣医師に相談してみる

犬と飼い主の画像

愛犬が爪をかみ続けてやめてくれない、心配だけど問題なのかわからないといった飼い主さんだからこそ気がつく初期症状を放置するのはよくありません。

できれば様子がわかる写真や動画を撮ったうえで、些細なことでもまずは獣医師さんへ相談してみてください。

愛犬が爪を噛む場合、何が原因か特定することが大事です。理由がわかることで、愛犬に噛み癖がつかないうちに対処してあげられます。

こちらの記事では犬の爪の切り方について紹介していますのでぜひ参考にしてくださいね。