猫の喘息、症状や原因は?診断や治療、注意することは?

猫の「喘息」は、気管支が突然狭くなることで気道閉塞を引き起こしてしまう呼吸器の病気です。

「アレルギー性気管支炎」「好酸球性気管支炎」「気管支肺疾患」「慢性閉塞性肺疾患」など様々な病名で呼ばれています。

この記事では、猫の喘息について、症状や原因、治療法などについてまとめました。

 

猫の喘息、症状は?

猫 素材

喘息の症状

  • 呼吸困難
  • くしゃみ
  • 吐き気
  • チアノーゼ

喘息になると、ゼーゼーという「呼吸困難」や「咳」「くしゃみ」「吐き気」「チアノーゼ(酸欠で口腔粘膜が青紫になる)」などの症状が現れます。

急に立ち止まり、頭を下に向けて嘔吐をする仕草をするが何も出ない、その後は何事もなかったようにケロッとしているという行動を見せることもあるのが喘息の特徴です。

 

猫の喘息、原因は?

猫 素材

喘息の原因

  • アレルギー性
  • 非アレルギー性

猫が喘息を発症する明確な原因は分かっていませんが、ほとんどがアレルギー性によるものです。

 

アレルギー性

アレルゲン(アレルギーの原因物質)には、タバコの煙や暖炉の煙、塗料などの化学薬品、掃除機から出た粉じん、ダニ、フケ、香水、肥料、殺虫剤、花粉などがあります。

体内に入ってきたこれらのアレルゲンに対する免疫系の過剰反応がアレルギーの要因となることが多いです。

 

非アレルギー性

アレルギー以外にも、冷たい空気や粉末の吸引、感染症、ストレス・不安、運動、薬などの、非アレルゲン物質が原因となり発症するケースもあります。

 

猫の喘息、診断方法は?

猫 素材

診断方法

  • 身体検査
  • x線検査
  • 血液検査
  • 気管洗浄

身体検査やX線検査、血液検査、気管洗浄などを行い、アレルギーの原因を特定します。

ただ、喘息かどうかを見分ける必要があるので、病歴聴取や身体検査、フィラリア症の除外を目的とした検査、寄生虫や肺吸虫を調べる浮遊法、血球検査、FeLVおよびFIV検査、血清生化学検査などを事前に行うことがありますよ。

 

猫の喘息、治療はどのように行う?

猫 素材

喘息の治療

  • 対症療法
  • 原因の除去

喘息の治療は、まず症状の軽減を目的とした対症療法を実施します。

喘息発作で呼吸困難になっている場合は緊急の酸素吸入を行い、その後咳止め薬や気管支拡張薬の投与などを行います。

アレルギー反応が要因のアトピー型喘息の場合は、発作を起こしているアレルゲンを特定し、可能な限り接触を避ける生活に変えていく必要があります。非アレルギー性の場合は、発作の引き金となった感染症やストレスなどの原因を特定し、環境を整えることが重要です。いずれにしても喘息を起こし原因の除去ができるかどうかが鍵になります。

 

猫の喘息、対策はできる?

猫 素材
日頃から「ハウスダスト」「花粉」「タバコの煙」などのアレルゲンを排除し清潔な環境を保つなど、愛猫が快適に過ごせる環境づくりを心がけることが大切です。

空気清浄機の使用やこまめな空気の入れ替えがおすすめですよ。

 

猫の喘息、飼い主が注意することは?

猫 素材
喘息を持つ猫に対して飼い主さんができることは、環境を整えることです。

掃除や洗濯・換気をこまめにするなど清潔な環境を保つように心がけ、発作要因を回避する配慮をすることが大切ですよ。

 

猫の喘息、かかりやすい猫種は?

猫 素材

喘息を発症しやすい特定の猫種はいませんが、シャム猫や日本猫は発症のリスクが若干高いと統計で分かってきています。

種類を問わず、若い成猫が発症することが多いので全ての猫種で注意が必要といえます。

 

愛猫のわずかな異変に気づいてあげることが大切!

猫 素材

喘息は発作的に発症し、20~30分で何事もなかったように普段通りに戻るため、気づきにくい病気です。

普段から愛猫をよく観察し触れ合っておくことが、「いつもと様子が違う」といった違和感に繋がります。喘息も早期発見・治療が大事な病気なので、愛猫のわずかな変化を見逃さないことが大切ですよ。