犬の血統書の意味や見方は?発行、名義変更の仕方まとめ

ペットショップのケージをみていると「血統書付き」の表示を目にすることがあります。血統書という言葉はきいたことがあっても、実際にどのようなものかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では日本最大規模の血統書発行団体、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)の血統書をもとに、犬の血統書の意味や見方、発行や名義変更の仕方についてまとめました。

 

犬の血統書とは?

ポメラニアン

血統書とは

純血種であることの証明
発行にはJLCの登録申請が必要

血統書とはその犬が純血犬であることを証明するものです。祖先についての情報を知るための家系図でもあります。

血統書の正式名称は「血統証明書」といい、JKCに登録申請が必要です。申請内容が承認されると、犬籍原簿に登録され、はじめて血統証明書の発行が可能になります。

犬籍原簿は人間に例えると「出生届」にあたり、大変重要なものなのでJKCをはじめとした世界のケネルクラブで永続的に保存されます。

 

血統書の目的、利用シーンは?

犬 パソコン

血統書が最も活躍するのは繁殖を行うときです。血統書に記載されている情報を参考にすると、他の犬種との混血や近親交配を防ぎ、「犬種標準」と呼ばれる純血犬種の理想の姿を守った繁殖を行うことができます。

血統書を持つことがドッグショーや訓練競技会などの参加資格であることもあります。

 

犬の血統書、見方は?

犬 本

血統書に記載されているのは犬種名、犬、性別、毛色、登録番号などのデータと、父犬や母犬の家系図です。

家系図は父方、母方ともに3代までさかのぼることができ、その中にドッグショーのチャンピオンが存在すれば名前の隣に称号が記載されています。

血統書に記載されている犬名は「犬舎名 JP 名前」という組み合わせで表記されていることが一般的です。犬舎とは母犬を所有しているブリーダーの屋号のことです。

JPは日本(japan)の略号で、国際畜犬連盟(FCI)に犬舎名が登録されていることを表します。名前とは犬そのものにつけられた名前です。詳しい血統証明書の見方はJKCのホームページに記載があります。

 

血統書の発行の条件は?

犬 素材4

血統書発行に必要なもの

名義人のJKC会員証明
母犬所有者のJKC公認愛犬クラブ所属
母犬の血統書
母犬所有者の犬舎名登録
交配証明書・雄犬の血統書コピー
母犬の写真
血統証明書発行申請書
DNA登録

血統書は様々な条件をクリアして産まれてきた子犬に対して、厳密な審査を経て発行されます。血統書発行の際には上記が必要になります。入会手続きはJKCに問い合わせて、近隣のJKC公認の愛犬クラブの窓口で行ってください。

親犬ともに生後9ヶ月未満で交配されている場合や近親交配の場合は、上記8つの要素を満たしていても血統書の発行が見送られることがあります。

生まれてくる子犬の血統や健康状態を保つうえで不適切とみなされるからです。

 

血統書の発行の費用は?

テリア4

JKC入会から血統書発行までにかかる費用

23,000円以上

金額の内訳は「JKC入会金」「一胎児登録料」「DNA登録料」「犬舎名登録料」です。

JKC入会は血統書発行の条件で、初年度の費用は6000円(入会金2000円+年会費4000円)です。2年目以降は4000円(年会費のみ)です。

一胎子登録料は、生後90日以内の場合2200円、生後91日以上の場合5600円です。

DNA登録料金は7500円、犬舎名登録6600円です。こちらも詳しくはJKCのHPを確認してみてください。

 

名義変更の仕方は?

犬 添い寝

飼い主が決まっていない犬の血統書には、繁殖を行った人の名前が所有者として記載されています。

名義変更の手続きすることで新しい飼い主の所有する犬として登録されます。名義変更していないと、ドックショーや訓練競技会などのイベントには参加できませんよ。

名義変更の手続きが完了すると、所有者欄に新しい所有者の名前が印字された血統書が2ヶ月以内に送られてきます。

新しい所有者が血統書を紛失した際、再発行を受けることもできますよ。名義変更は血統書の裏面が所有者名義変更届けになっており、発行から半年以内だと1200円、過ぎると3400円かかります。

特に繁殖を希望している場合やドッグショーなどのイベントに参加したい場合は、余裕を持って早めに名義変更を行ってくださいね。

ペットショップやブリーダーによっては、手続きを代行してくれる場合もあるようです。わからない場合は気軽に相談してみてくださいね。

関連記事