犬の水頭症は症状や見た目でわかる?薬で治療するの?

犬 睡眠3
愛玩動物看護師
監修者:渡邉鈴子

栃木県生まれ。帝京科学大学にて4年間、動物看護学をはじめとした動物関連の科目を学び、2023年5月には愛玩動物看護師免許を取得。これまでにうさぎや猫の飼育経験あり。現在では、ペット栄養管理士の資格取得に向けて勉強中。

水頭症という病気を聞いたことはありますか?水頭症とは、脳の脳室と呼ばれる部分に液体が異常に溜まってしまう病気です。

液体により脳が圧迫されることで様々な症状が引き起こされます。

どんな症状が出る?
水頭症になりやすい種類とかはあるの?
治療はできる?

脳の病気なので、おかしいと思うことがあればすぐに病院に連れて行くことが必要です。そのためにも上記のような、水頭症について知っておいた方がすぐに対応できるでしょう。

そこでこの記事では、犬の水頭症の症状や原因、診断方法、治療法、対処法、かかりやすい犬種についてまとめました。愛犬にここで紹介するような症状が見当たれば、すぐに対処・治療するようにしてください。

水頭症ってどんな病気?

ポメラニアン

水頭症とは

水頭症とは脳の脳室に異常に液体が溜まることで、脳が圧迫されてしまう病気です。

脳室からは「脳脊髄液(のうせきずいえき)」という液体が常に分泌されていて、古くなった脳脊髄液は常に排泄されています。脳脊髄液は脳を保護する働きや脳の水分量を調節する働きなどがあります。

水頭症ではこの脳脊髄液が「過剰に分泌されること」あるいは、「排出が妨げられること」という2つのタイプによって生じます。

水頭症の症状は?

水頭症の症状は、圧迫される脳の場所や、病気の進行状態によって様々ですが、主に次のような症状があります。

● 元気がなく、ぐったりしている
● 寝てばかりいる
● 攻撃性が強まる
● 食欲不振になる
● 視力障害になる
● 痙攣する
● 四肢が麻痺する
● 知能障害がある
● 異常行動をする

病気が悪化すると、治療を行ったとしても症状が良くなる可能性は低くなり、外科手術のリスクも高まります。上記のような症状を見つけたら、すぐに動物病院に連れて行くことをおすすめします。

水頭症の原因として考えられること

水頭症を発症する原因は、先天性要因と後天的要因があります。

先天性の場合、遺伝子の異常により発症することなどが考えられます。生後3~6ヶ月の間に症状が出ることが多いといわれています。

後天性の場合、頭部への外傷や髄膜炎、脳腫瘍などが原因となり、脳脊髄液の循環経路が断たれたり、脳脊髄液が過剰に産生されることで発症します。この場合は、発症時期や年齢に特に決まりはありません。

水頭症にかかりやすいとされる犬種

犬の水頭症に遺伝的要因で発症しやすい犬種は、以下のものが上げられます。

・チワワ
・トイプードル
・ポメラニアン
・マルチーズ
・ヨークシャテリア
・シーズー
・パグ
・ボストンテリア
・ペキニーズ

特徴としては頭の大きな小型犬、そして短頭種です。これらの特徴がある犬種に多いと言われています。

犬の水頭症を診断する方法は?

犬

犬が水頭症を発症すると、「頭がドーム型に膨らむ」「眼球が飛び出ている」「頭頂部の骨を触ると穴が開いているような感じがする」などの症状が見られる場合もありますが、目立った症状がほとんど出ないこともあります。

目立った症状が出ていないときは、「血液検査」「X線検査」「脳波検査」「超音波検査」「CT検査」「MRI検査」などから診断します。

犬の水頭症の治療法は?薬を飲むの?

犬 病気 素材

犬の水頭症は、治療を施しても完治することはありませんが、症状の緩和を目的とした処置を取られることがあります。治療は、投薬治療を中心とした内科的治療と、シャント療法という外科的治療があります。

内科的治療法

内科的治療は、脳脊髄液の量を減らすことで脳にかかる圧力を下げる「高圧利尿剤」「ステロイド剤」などを使用します。

外科治療法

外科的治療としては、「シャント療法」と呼ばれる方法があり、特殊なチューブで脳とお腹をつなぐことで、チューブを通して脳脊髄液をお腹の中に流れていくようにします。

しかし、必ずしもこの手術が完治につながるとは言い切れず、手術後に感染症などのトラブルも報告されているため、手術の際は獣医師とよく話し合ってください。

また、水頭症を発症した犬は、頭が変形したり、手術で頭とお腹にチューブをつながれたりするため、飼い主さんはショックを受けるかもしれませんが、愛犬としっかり向き合って、かわいがってあげられるといいですね。

 

犬の水頭症は対処できる?

犬

水頭症は先天性の要因もあるため、完全に対策することは難しいと考えられています。ただ、頭部を強く打つことを防いだり、髄膜炎が悪化しないように注意したりすることは水頭症の対策につながります。

また、早期発見、早期治療が鍵となるので、普段から愛犬をよく観察して、わずかな変化にも気づけるようにしてあげられるといいですね。

犬の水頭症は早期発見が大切

ヨークシャテリア

愛犬は飼い主さんに癒しを与えてくれる、命を持った大切な存在です。日頃から適切な飼育を心掛け、たくさん遊んで、かわいがってあげてくださいね。

スキンシップやコミュニケーションは、絆を深めると同時に、愛犬のわずかな変化に気づきやすくなります。元気がない、食欲がない、攻撃性が強くなったなど、日常生活での変化に気づくことで、水頭症などの病気を早期発見できるといいですね。

関連記事