猫の糖尿病、原因と症状、治療は? 末期はどうなる?完治は可能?

糖尿病は多くの人を悩ませる生活習慣病ですが、人と同じように猫も糖尿病になってしまうことがあります。

今回の記事では、猫の糖尿病の原因・症状・治療方法、末期症状や完治が可能かどうかについてまとめました。

 

猫の糖尿病、どんな病気?

猫_病気

糖尿病は、インスリンと呼ばれるホルモンがすい臓から十分に分泌されなくなったり、インスリンに対する体の反応が鈍ったりすることで血糖値の高い状態が続いてしまう代謝異常です。

インスリンは、糖類を細胞の中に取り込む働きをするホルモンなので、インスリンが機能しなくなると体を動かすエネルギーを作り出すのに必要な糖を取り込めなくなってしまいます。

その結果、糖が血液中にたくさん残った状態になり、尿の中にも糖が含まれるようになってしまうのです。

 

猫の糖尿病、原因は?

Lazy Cat Eating Big Bowl of Food

猫の糖尿病には、糖尿病の症状が一時的に出る場合と、慢性的に糖尿病になる場合の2つがあります。

はっきりとした原因はわからないことが多く、いくつかの要因が重なって発症すると考えられています。「肥満」「長期間のストレス」「膵臓の病気」「薬の影響」「遺伝的疾患」「自己免疫疾患」などが要因とされています。

また、老化に伴う「内分泌機能の低下」「運動量の低下」によっても糖尿病の発症リスクは上がるといわれており、9歳を超えた老猫は特に発症しやすい傾向にあります。

 

猫の糖尿病、症状は?末期になるとどうなるの?

猫_リラックス
猫の糖尿病の典型的な症状は「水を飲む量が増えておしっこの量が多くなる」「頻繁にごはんを食べたがる」「たくさん食べているのにやせてしまう」といったものがあげられます。

猫の糖尿病は重症化すると、脂肪をエネルギー源として使うようになり、ケトン体という毒性物質が体内で合成されてしまいます。また、白内障などの合併症を起こすこともあります。

その結果現れる末期症状は、「急激にやせる」「ふらふらして元気がなくなる」「目が白濁してくる」「合併症を起こして体の一部が麻痺する」といった症状です。最悪の場合、命に関わることもあります。

 

猫の糖尿病、治療はどうするの?完治はする?

猫_病気_震え

猫が糖尿病になった場合、基本的にインスリンを投与し、糖を体内に取り込めるようにする治療を行っていきます。

インスリン投与に加え、糖の吸収をコントロールしたゴハンに切り替えるといった食事療法も行い、肥満の解消と体内に取り込む糖の量のコントロールをしていきます。

一時的な糖尿病の場合、自宅での食事療法で回復することもありますが、慢性的に糖尿病の症状が続く場合は、病院でのインスリン治療と自宅での食事療法が欠かせません。

完治は難しいですが、治療を続けることでインスリン投与が不要な状態まで回復することもあるので、食事療法を続けて生活スタイルの見直しを続けてあげてくださいね。

 

猫の糖尿病、食事療法におすすめなフードは?

食事療法におすすめのフード

  • ロイヤルカナン 療法食 猫 糖コントロール 4kg

 

糖の吸収速度が遅い炭水化物である「大麦」を原料として使用し、タンパク質を増量した療法食です。高タンパク質、低炭水化物、低脂肪で、糖尿病の猫にも配慮されています。

この製品は食事療法食です。獣医師の指示に従い、個体差や活動量に応じて与えてください。

 

日頃の対策と早期治療が大切

Striped with white a cat.

猫が糖尿病にならないように運動をさせ、食事を適量に保つことで肥満になるリスクを減らすことが大切です。

おやつの量も飼い主がきちんとコントロールし、おやつを与えすぎた場合には主食の量を減らすように気をつけてくださいね。猫は犬に比べると糖尿病になる可能性は低いといわれていますが、一度なってしまうと猫も飼い主も大変な思いをします。

少しでも糖尿病と疑わしい症状が見られた場合にはできるだけ早く病院に連れて行ってあげてくださいね。