ハリネズミがなつく方法5選まとめ!

鋭いトゲを持つハリネズミですが、可愛さが注目され、近年ではペットとして人気が上昇しています。

臆病で気まぐれな性格のため、背中の針を逆立てることもありますが、なついてくれると飼い主さんの手のひらで昼寝するようになりますよ。心を許してなついてくれると嬉しいですよね。

この記事では、ハリネズミがなつく5つの方法についてまとめました。

 

そもそもハリネズミはなつく?

ハリネズミ
ハリネズミの飼育は、犬や猫に比べて容易です。

ただ、臆病で気まぐれな一面があるので、なつかせることは簡単ではありません。ハリネズミは犬のように懐き、猫のようにじゃれるような動物ではないことを知っておいてください。

ハリネズミになついてもらうためには、時間をかけて慣れさせ、飼い主や環境への「安心」を勝ち取る必要がありますよ。根気よく接してあげてくださいね。

 

ハリネズミをなつかせる5つの方法

ハリネズミ

ハリネズミをなつかせる方法

  • 飼い主の臭いを覚えさせる
  • 毎日触合う
  • 好みを理解する
  • 音に気をつける
  • 最初は放し飼いにしない

ハリネズミはとても臆病なので、安心して過ごせるように配慮してあげることが大切です。飼い主さんや飼育環境が安心できる存在だと認識させる必要がありますよ。

なつかせるためには、「飼い主の臭いを覚えさせる」「毎日触れ合う」「好みを理解する」「音に気をつける」「最初は放し飼いにしない」の5つがポイントです。

毎日ゆっくりと時間をかけて無理させずに、コツコツとなつかせるためのトレーニングをしてくださいね。

 

飼い主の臭いを覚えさせる

ハリネズミは嗅覚がとても優れています。

飼い主さんの臭いがする物をケージに入れておくことで、安心できる場所にある「安心できる臭い」だと認知させることが大切です。

この方法は犬や猫にも適していて、留守番の際やペットホテル宿泊時など寂しさを紛らわすために、飼い主の臭いのするモノを側に置いておくことでペットが安心できるのと同じですよ。

 

毎日触れ合う

毎日遊び、コミュニケーションを取りながら絆を深めることも大切です。

積極的に触れ合うことで慣れてもらい、飼い主さんと一緒にいれば安心できると覚えてもらってくださいね。

 

好みを理解する

ハリネズミにも、食べ物の好き嫌いや苦手な物・動物などがあります。

まずは飼い主さんを「餌をくれる人」と認識させ、さらに好きな食べ物を見つけてあげることで「好きな食べ物をくれる優しい人」「幸せに生きるために必要な相手」と思ってもらうことが大切ですよ。

もし、他のハリネズミや動物を飼っているのであれば、会わせないように配慮し安心できる環境であると分かってもらうことも欠かせません。

 

音に気をつける

ハリネズミはとても臆病な性格をしています。

嗅覚だけでなく聴覚も優れているので、大きな音や慣れない音には特に敏感ですよ。「ビニール袋のガサガサ音」や「目の前のくしゃみ」は可能な限り止めてあげた方がいいですね。

飼い主さんは怖い音を出して自分を怯えさせる相手だというイメージを持たれてしまうと、なかなかなついてくれませんよ。

 

最初は放し飼いにしない

ハリネズミは部屋での放し飼いも可能ですが、飼い主さんの家に来たばかりの時は慣れない環境に戸惑っています。

「外敵がいるかもしれない」「目の前に何が現れるかわからない」、そのような状況で広い空間に突然放り出されたら怯えてしまいますよね。

まずはケージの中で環境に慣れさせてあげることが大切ですよ。それから徐々に行動範囲を広げていき、飼い主さんの家は「安全な場所」だと理解してもらってから、放し飼いに挑戦してみてください。

 

ハリネズミをなつかせる上で気をつける点は?

ハリネズミ

注意点

  • ストレスを与えない

ハリネズミを家族として迎え入れたら積極的に触れ合って遊びたいという気持ちもわかりますが、過剰な接触はストレスになります。

小動物はストレスに弱く、病気の原因になってしまう恐れもあるので、毎日少しずつゆっくりと絆を深めていくようにしてくださいね。

ハリネズミの臆病な性格を考慮し、ストレスを感じにくい暮らしを提供してあげることで「安全な環境」であると気づいてもらうことが大切ですよ。

 

なつかない場合は、調子を合わせてあげて!

ハリネズミ
ハリネズミがなかなかなついてくれない場合は、トレーニングを少し工夫してみてください。

「落ち着くまでそっとしておく」「触れ合いは夜短めにする」「好きな食べ物を与えてみる」方法も、飼い主さんを好きになってもらうためにおすすめの方法ですよ。

「ゆっくり慣れさせる」ことを大前提として、気長に接するようにしてください。仮になつかなかったとしても、最期まで責任を持って可愛がってあげてくださいね。

ハリネズミの特徴と飼い方のポイントと、飼育グッズまとめはこちらの記事で紹介しています。