アカマタの特徴や毒性、生息地は?飼育例はある?

アカマタは、爬虫綱有鱗目ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるヘビです。大きい個体では2mを超える大きさになりますよ。沖縄では「マッタブ」という方言で呼ばれています。

今回はアカマタの特徴や毒性、生息地、飼育例についてまとめました。

 

アカマタの特徴は?

素材

特徴

  • 大きさ:80~170cm
  • 体色:黄褐色

アカマタは全長80~170㎝ほどの大きさの蛇です。大きい個体では2mを超える大きさになりますよ。

背面の体色は黄褐色(黄色がかった茶色)で、黒褐色(黒みがかった茶色)と赤褐色(赤みを帯びた茶色)の楕円形の横じまが入ります。楕円の模様は首に近づくほど大きくなりますよ。

個体によっては、横じまの黒褐色の部分が深い青色をしている場合もあります。若い個体ほど地色が明るい傾向があり、老熟すると赤味が抜ける事が多いようです。

虹彩は灰褐色(灰色がかった茶色)で、瞳孔は縦長の楕円形をしています。

 

アカマタの毒性は?

素材 果実

毒性

  • 無毒

アカマタは体色が派手でいかにも毒ヘビに見えますが、無毒のヘビです。

無毒と言っても、アカマタは気性が荒いヘビなので攻撃的になりやすいです。かまれるとかなりの痛みがあるので注意が必要ですよ。

 

アカマタの生息地は?

素材

 

主な生息地

  • 奄美群島
  • 沖縄諸島

アカマタは世界中でも日本の奄美群島、沖縄諸島のみに生息しています。日本のみで見られる、日本の固有種ですよ。

生息地域では、耕作地などの平地・森林・山地に広く分布していますが、夜行性であるため昼間に見かける事はありませんね。

 

アカマタはペットとして飼育できる?

アカマタは丈夫で飼育できるヘビの一種です。無毒であるため、自治体の許可も必要ありませんよ。

ただ、ハンドリング(手乗りさせること)が難しい上に、夜行性なので昼間に姿を楽しむことができないヘビです。幼蛇も餌付けが難しいので初心者には向かないべビです。

飼育下での餌は基本的にはピンクマウスですが、偏食することもあります。その場合は、アジアウキガエルや冷凍ヒヨコが代用できますよ。

アカマタは飼育できますが、繁殖は難しいヘビと言われています。飼育下で繁殖に成功した例はほとんどありませんね。

 

無毒だが注意が必要

アカマタは攻撃性がかなり強いヘビです。多くのヘビは近付いても威嚇だけの場合がほとんどですが、アカマタは気性が荒いので近づくとかまれる事があります。

逃げる場所があれば逃げようとしますが追いつめたり、道路の真ん中だったりするとすぐに臨戦態勢に入るので、十分に注意してくださいね。