ダイサギの特徴は?生態や分布、鳴き声は?

ダイサギはコウノトリ目サギ科に分類される鳥です。

日本ではアオサギと並んで、最大級のサギの仲間です。野鳥の中でもかなりの大きさになりますよ。

この記事ではダイサギの特徴について生態や分布、鳴き声をまとめました。

 

ダイサギの特徴は?

ダイサギ

大きさ

  • 90cm

外見の特徴

  • 夏と冬で外見が変わる
  • チュウサギと類似

ダイサギは日本ではアオサギと並んで最大級のサギです。全長は90㎝ほどで翼を広げると130㎝にもなる大きな鳥ですよ。

オスメス同色で、全体的に白い羽毛が生えています。足と首、くちばしが特に長く、足は全体的に黒色をしています。

 

夏と冬で外見が変わる

夏や冬になると外見や体色が変化しますよ。

夏にはくちばしは黒くなり、足の付け根はわずかに黄色くなります。胸や背中に長い飾り毛が現れ、目の先は緑色によることもあります。

冬には飾り毛はなくなり、くちばしは黄色に変わります。

 

チュウサギの容姿と似ている

ダイサギはチュウサギと容姿は似ています。

チュウサギの方がすこし小さく、ダイサギの方がくちばしが長いですよ。また、眼の下にある口角の切れ込みがダイサギの方が深いことなどからチュウサギと見分けることができます。

 

ダイサギの生態は?

ダイサギ

生態

  • 水辺の生き物を捕食
  • 1年を通じて群れで生活
  • サギヤマを形成

ダイサギの生態は、主に以下の3つが確認されています。

 

水辺の生き物を捕食

餌は水辺に棲む生き物を捕食します。

「魚」「両生類」「ザリガニ」「昆虫」などが好物な「グルメな野鳥」といえますね。首をS字に縮めて水辺に立つ姿がよく観察されていますよ。

 

1年を通じて群れで生活

ダイサギは一年を通じて、群れで生活する習性があります。朝になるとエサ場に移動して縄張りを持ちます。繁殖も集団で行いますよ。

 

サギヤマを形成

繁殖はサギ科の鳥同士で寄り集まって「サギヤマ」と呼ばれる集団の繁殖地を形成します。

中には「チュウサギ」「コサギ」「ゴイサギ」「アマサギ」「アオサギ」など他のサギに混じって、松林、竹林などで集団営巣するダイサギもいます。

繁殖期は4~9月で、年に1回繁殖を行います。1度に3~5個の卵を産み、卵をオスとメスが交代しながら温めます。25~26日ほど卵を温めるとヒナが孵化し生後20日ほどで巣立ちしますよ。

 

ダイサギの分布は?どこに生息している?

ダイサギ

ダイサギは世界中の熱帯や温帯地域に広く分布しています。温帯地域に生息する個体は冬になると暖かい地域へ移動して越冬をしますよ。

日本には夏に渡来してくるため、夏鳥として知られています。全国的に繁殖している姿も見ることができますよ。

主に餌場である水田や川、瀬沼など水辺に生息しています。

 

ダイサギの鳴き声は?

ダイサギ

ダイサギは繁殖期に「ゴァー」という鳴き声で鳴きます。また、縄張り争いの時には威嚇をするために「ガアアア」や「グァ」で鳴きます。

成鳥は繁殖期以外にはほとんど鳴くことはありません。しかし縄張り争いや警戒する際には激しく鳴きます。ヒナは、「ジャアジャア」とか「ジェッジェッ」と鳴きます。

 

ダイサギは意外と身近な野鳥?

ダイサギ

ダイサギは最大級のシロサギで、水田や川などの水辺で主に観察することができます。

集団で行動し、サギヤマを作って居住する習性があります。1匹でも発見したら、もしかしたら近くにダイサギの群れがいるかもしれませんね。