カケスの特徴は?生態や分布、鳴き声は?

カケスは、スズメ目カラス科カケス属に分類される留鳥です。

モノマネが上手く、他の鳥の鳴き声や機械的な音の真似がうまい鳥としても知られていますよ。

この記事ではカケスの特徴や生態、分布、鳴き声についてまとめました。

 

カケスの特徴は?

カケス3

大きさ

  • 33cm前後

外見の特徴

  • 頭頂部にある黒い縦斑
  • 雨覆にある鮮やかな青と黒の縞模様
  • 風切の外縁が白くなっている黒い翼
  • 黒くなっている目の周囲と頬

カケスは全長33cmほどで、ドバトより少し小さい大きさです。

オスとメスは同色で、体上面と胸から体下面は灰色がかった褐色をしています。頭頂部は白く、黒い縦斑が入っていますよ。

目先から頬にかけては黒くなっています。翼は黒く、風切の外縁は白くなっていますよ。小雨覆には鮮やかな青と黒の縞模様が入っています。

 

カケスの生態は?

カケス4

生態

  • 雑食
  • 貯食行動
  • 繁殖

 

雑食

カケスの食性は雑食性です。

とりわけ「ドングリ」を好んで食べますが、「植物の種子」「堅果、果実」「小型の哺乳類」「昆虫」なども食べますよ。

 

貯食行動

カケスは実りの季節になると、豊富にある「ミズナラやカシ類のドングリ」を次々と地面に隠して蓄える習性があります。

隠したドングリは冬の時期に食べる保存食になるので、餌を埋めた場所を正確に記憶していますよ。

 

繁殖

カケスは産卵期の4~6月になると、マツやスギなどの針葉樹の高い位置(3~10m)に小枝や根などを使って椀型の巣を作ります。

一腹卵数は4~8個で、約16~17日のオスとメスによる抱卵を経て孵化します。ヒナは17~20日で巣立っていきますよ。

 

カケスの分布は?どこに生息している?

カケス5
カケスはユーラシア大陸の温帯に広く分布しており、日本では屋久島から北海道まで留鳥として分布しています。

秋や冬になると積雪地帯に生息する個体は平野部や温暖な地域へ移動しますが、餌とする木の実の量によって移動する個体数は変動しますよ。

低山体の森林内に生息することが多いため住宅地周辺ではあまり見かけませんが、渡りの季節には市街地上空を群れで渡り公園の緑地などで休んでいる姿を見ることもできますよ。

 

カケスの鳴き声は?

カケス2
カケスは、「ジェー、ジェー」としわがれた声で鳴きます。英語名の「Jay」はこの鳴き声に由来していますよ。

他の鳥の鳴き声や物音を真似するのがうまく、チェーンソーや枝打ち、木を倒す時の作業音を「ジェージェー」の間奏を入れつつ再現することもあります。

人に慣れたカケスは、人間の言葉も真似することがあるそうですよ。

 

カケスの観察は、ドングリがたくさん落ちている公園がおすすめ!

カケス1
記憶力だけでなく、いろいろな音をまねすることができる非常に賢いカケス。

森林などに生息していますが、渡りの季節には群れをつくって飛んでいる姿を市街地や公園で見かけることも多いですよ。

秋になったら、大好物であるドングリがたくさん落ちている公園に行ってみてくださいね。