ラミレジィの繁殖方法まとめ。産卵から稚魚の育て方まで

多くの熱帯魚ブリーダーたちに愛されているラミレジィは、カラーバリエーションの豊富さが1番の魅力です。飼育だけでなく繁殖も楽しめる熱帯魚ですよ。

この記事ではラミレジィの繁殖方法について、産卵や稚魚の育て方までまとめました。

 

ラミレジィの繁殖、必要な環境は?

ラミレジィ

必要な環境

  • 石や流木
  • 稚魚用の水槽

ラミレジィのメスは「石」や「流木」に卵を産み付ける習性があります。産卵床を用意してあげるか、石や流木を水槽内にいれてあげてください。どちらも用意していない場合は、底砂に卵をばらまいてしまい、繁殖は失敗してしまいます。

産卵床や石、流木は、素焼きの鉢を割ったものでも代用することができますよ。いろいろなタイプの産卵床を入れておき、選択肢を増やしてあげると好みの場所に産卵をしてくれますよね。

またラミレジィの親は自分で産んだ卵を食べてしまったり、せっかく孵化(ふか)した稚魚を食べてしまったりすることがあります。

繁殖を確実にするためには、親魚と稚魚を隔離したほうが良いです。稚魚用の隔離水槽を別に用意してあげると安心ですよ。

 

ラミレジィの繁殖方法、産卵は?

ラミレジィ

繁殖方法

  • オープンスポウナー

普通、熱帯魚のメスは岩かげや海藻の裏などの「目立たない場所」に産卵します。ラミレジィは少し変わっており、平らな岩の上や流木など目立つ場所に産卵するのです。このような繁殖方法を「オープンスポウナー」とよびます。

産卵はメスが卵を産み付け、オスが放精するサイクルを繰り返します。この時期には神経質になっているため、水槽をのぞき込み驚かせることはしないであげてくださいね。

産卵が終わると親魚がペアで卵を守ってくれます。しかし、何かの拍子に食卵してしまうこともあるので、「産卵して1週間くらいはストレスを与えないようにする」か「卵と親魚を完全に隔離する」ことがおすすめです。

 

産卵場所と性別

ラミレジィの稚魚は、繁殖時の「水質」によって産まれやすい性別が変わります。水質が酸性に近いとオスばかりが産まれてしまいますよ。中性に近づけておくことでオスメス均等に生まれてきますよ。

 

産卵の前兆

産卵が近づくとメスは輸卵管(ゆらんかん)がオスは細い輸精管(ゆせいかん)が出てくるので、産卵の前兆はとてもわかりやすいです。

またメスは繁殖期になると体色が変化して婚姻色(こんいんしょく)が出てきます。腹部が赤く発色している姿はきれいでわかりやすいですよ。

この頃になると好みの産卵床をペアで掃除している姿も観察できます。ほほえましい光景ですよね。

 

卵の隔離

卵は隔離することがおすすめです。ラミレジィは産み付けられた卵を親魚が守る習性がありますが、卵が孵化(ふか)する前に食べてしまう事があります。

親魚をすくって別の水槽に移したり、産卵床となった石ごと他の水槽に移したりする隔離方法があります。飼い主さんのやりやすい方法で隔離してあげるといいですよ。

 

ラミレジィの稚魚、育て方は?

ラミレジィ

稚魚の餌

  • 沸かしたブラインシュリンプ
  • 稚魚用の人工飼料

水質

  • 親魚の水槽と同じ水

成魚との合流時期

  • 隔離したままが良い

 

稚魚の餌

餌は沸かした「ブラインシュリンプ」が良いです。成長した際に人工飼料に食い付かないということがあるため、ブラインシュリンプだけでなく稚魚用の「人工飼料」も与えることがおすすめですよ。

 

水質

水質は親魚が産卵の時に住んでいた水槽の水をそのまま使えます。それが稚魚にとっても一番落ち着く水となりますよ。

 

合流の時期

ラミレジィは性格がきつい熱帯魚です。産まれた稚魚が十分に成長して、親魚と混泳させても喧嘩をしてしまうことがあります。そのため稚魚が成長しても合流させることはおすすめすることはできません。

 

カラフルなラミレジィの繁殖をみたい!

ラミレジィ

ラミレジィは「オープンスポウナー」という産卵形態をとるので、産卵しやすい産卵床をいくつか用意してあげてくださいね。

親魚が卵を守る姿がとてもほほえましいですが、食卵性も強いので卵と親魚は隔離することが好ましいです。産卵も稚魚の飼育も比較的簡単にできる熱帯魚なので、ペアで飼育して繁殖を狙ってみるのもおすすめですよ。