胴長で短足の体がトレードマークのミニチュアダックスフンド。人気犬種ランキングでも常に上位を占めていますよ。
この記事ではミニチュアダックスフンドの特徴や性格、しつけのポイント、適切な体重や必要な運動量をまとめました。
この記事でまとめたこと
ミニチュアダックスフンドの歴史は?

ミニチュアダックスフンドはドイツ原産の犬種です。先祖と考えられている犬はスイス地方の獣猟犬である「ジュラハウンド」や「ピンシェル」だとされていますが、詳しいことはよく分かっていません。
また、エジプトが歴史のルーツであるという説もあります。これは、4000年前のエジプトの壁画にミニチュアダックスフンドらしき犬が刻まれているためです。
今では誰もが知る人気犬種であることは事実ですね。
ミニチュアダックスフンドの性格は?

ミニチュアダックスフンドの性格としてよく挙げられるのは「甘えん坊」「よく吠える」です。
甘えん坊
ミニチュアダックスフンドの性格は人懐っこくてやんちゃです。個体差はありますが、とにかく甘えん坊で初対面の人にも体をすり寄せて「遊んで!」とか待ってくる子も多いですよ。
よく吠える
かたや頑固で勇敢な一面もあります。知らない人には必ず吠えてしまう。という子も多いようです。初対面の方への対応で、その子の性格がどちらによっているのか判断できるかもしれませんね。
その他
おとなしくて利口さが垣間見える、知的な雰囲気のミニチュアダックスフンドもいます。ミニチュアダックスフンドの性格は一緒に暮らしてみて初めてわかるものですよ。
共に生活して退屈することはない、元気で明るい犬種。それがミニチュアダックスフンドです。
ミニチュアダックスフンドの外見、被毛の特徴は?毛色の種類は?

ミニチュアダックスフンドの外見は何と言っても長い胴体が特徴的ですよね。これを「胴長短足な体」といいます。人気猫種であるマンチカンは「猫界のダックスフンド」と呼ばれていますね。マンチカンもミニチュアダックスフンドのように胴長短足な体をしているのです。
ミニチュアダックスフンドの被毛には長さ、タイプ、カラー含め様々な種類が存在します。ちなみに、長さは3種類、カラーは10種類ほどそれぞれ確認できていますよ。被毛のタイプによって性格にも違いがあるようですよ。
被毛のタイプやカラーについて詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ミニチュアダックスフンドの被毛ケアやトリミング、おすすめのカットスタイルは?
ミニチュアダックスフンドの被毛の種類にはスムースコート、ロングコート、ワイヤーヘアーの3種類があります。
スムースコートは毛が短く、トリミングなどのお手入れが不要ですよ。また、ロングコートの場合も体を清潔に保つという意味では、基本的にトリミングの必要はありません。日頃のブラッシングをしっかりとしてあげると良いでしょう。
気になるスタイルでおしゃれを楽しみたい場合は、トリミングで可愛さをアップさせてあげると良いでしょう。
ミニチュアダックスフンドの人気のスタイルとして、夏の暑い時期におすすめなサマーカット、他にもライオンカットや、ワイヤーヘアーの可愛さを際立たせるテリアカットなどがありますよ。ぜひお似合いのカットスタイルを楽しんでみてくださいね。
ミニチュアダックスフンドの適正体重、体の大きさは?

こちらではミニチュアダックスフンドの体重や大きさについてまとめています。
平均体重
成犬のミニチュアダックスフンドの体重は4.5〜5kgが平均とされています。
体の大きさ
ジャパンケンネルクラブ(JKC)は、胸囲35cm以下で胸囲30cmを超えるダックスフンドをミニチュアダックスフンドであると規定しています。地面からの高さは30cm前後です。
胴の長さ
頭から尻尾の先までは5~70cmくらいの長さが一般的で、胴の長さはだいたい40~50cmほどです。
他の犬種との比較
ミニチュアダックスフンドの平均体重を、他の有名犬種たちと比べています。
犬種 | 体重 |
---|---|
ミニチュアダックスフンド | 4.5~5.0kg |
チワワ | 1.5~3.0kg |
ポメラニアン | 1.9~3.5kg |
マルチーズ | 1.4~3.5kg |
トイプードル | 3.0~4.0kg |
平均体重を比較すると、ミニチュアダックスフンドの体重は他の小型犬よりも重たいことがわかります。
体の小さいミニチュアダックスフンドですが、猟犬をルーツに持っていることもあり体は筋肉質でがっちりとしていることが理由です。
ミニチュアダックスフンドの寿命、気をつけたい病気は?

ミニチュアダックスフンドの平均寿命は12~15年とされています。長寿な犬種ですね。
ただ病気にかかりにくいわけではないので、健康寿命を伸ばしてあげるためにもミニチュアダックスフンドがかかりやすい病気は把握しておくことが大切です。
かかりやすい代表的な病気やケガとしてヘルニア、外耳炎、皮膚病などがありますよ。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
ミニチュアダックスフンドの子犬価格、おすすめの販路は?

ミニチュアダックスフンドの子犬価格は10〜20万円ほどが相場です。販路はブリーダーか里親さんをおすすめしますよ。
各販路でミニチュアダックスフンドを引き取るメリット・デメリットはしっかり抑えておきたいですよね。
ミニチュアダックスフンドのブリーダーさんに出会いたい!

日本最大級のブリーダーサイト「ブリーダーワン」には、日本全国のミニチュアダックスフンドのブリーダーさんの情報が詳しくまとまっています。
各子犬についての特徴や飼い主さん募集だけでなく、ブリーダーさんの思いや飼い主さんへ向けた引き取る際の注意事項、メッセージが掲載されているため、安心して引き取れると好評のサイトです。
紹介頭数は日々増減します。ミニチュアダックスフンドは特に人気の犬種なため、日々多くの飼い主さんがブリーダーワンを訪れていますよ。現在ミニチュアダックスフンドの飼育を検討されている方は一度サイトを確認してみてくださいね。
ブリーダーワンのみの限定特典 | |
---|---|
特典1 | お祝金1万円プレゼント |
特典2 | 健康保証サービス (引渡後30日間) |
特典3 | 獣医師によるメールでの健康相談 (子犬購入後30日間) |
得点4 | 生体保証 |
ミニチュアダックスフンドに与える餌の量は?

ミニチュアダックスフンドの食事量は年齢に応じて変化します。体重やカロリーから適切な給餌量を計算することもできますよ。ドッグフードの種類によっても異なるため、詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
ミニチュアダックスフンドにおすすめなドッグフードは?

ミニチュアダックスフンドにおすすめのドッグフードはモグワンです。
モグワンは良質なチキンやサーモンを全体の50%以上も使用した高タンパクなドッグフードです。
原材料は全て人間の食品レベルで高い消化吸収率を誇り、涙やけの原因になる穀物や人工添加物を一切使用していないのがポイントですよ。
ミニチュアダックスフンドの筋肉質な体を維持するには運動が必要ですよね。その運動に必要な栄養素をバランス良く配合したドッグフードがモグワンなのです。
商品名 | モグワンドッグフード |
---|---|
内容量 | 1.8㎏ |
特徴 | 100%無添加、動物性タンパク質50%以上、グレインフリー(穀物不使用)、手作りのようなおいしさ |
通常購入価格 | 3,960円(税抜) |
定期購入価格 | 3,564円(税抜) |
「 初回50%OFF! 」
モグワン半額キャンペーン実施中!
モグワンを初めて定期利用する方限定で、初回50%OFFの価格で購入可能!さらに2回目以降も最大20%OFFの価格でご利用できます。
通常購入価格 | キャンペーン購入価格 |
---|---|
1980円(税抜) | |
1日あたり130円※ |
ミニチュアダックスフンドのしつけのポイントは?

ミニチュアダックスフンドはもともと、猟犬だったために吠えることが習慣になっています。ミニチュアダックスフンドが吠えやすいのは当然なので、その前提でしつけをしてあげてくださいね。
しつけは、習性となっている吠え癖から矯正していくのがおすすめです。まずは、飼い主が自分よりえらいということを理解させます。
かわいいからといって、なんでもいうことを聞き、甘やかしていると自分がえらいと思ってしまうので注意してください。言うことを聞かないときは、目を見て低い声で叱りましょう。
ミニチュアダックスフンドの散歩の頻度は?

小型犬は室内の運動で十分と思われがちですが、ミニチュアダックスフンドは1日に2回は散歩にいってあげてください。1回の散歩は30分程度が理想です。なかには体力のない子もいるので、犬の様子をみて散歩の量を調節してくださいね。
ミニチュアダックスフンドの飼い方の注意点は?

ミニチュアダックスフンドを飼う上で、ブラッシングや歯磨き、耳掃除、肛門腺絞りなど日々のケアは大切です。
また、ずっと一緒に暮らしていく上では、年齢ごとの注意点や季節ごとの注意点はしっかりと抑えておきたいですよね。
ミニチュアダックスフンドの飼い方やその注意点について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
ミニチュアダックスフンドの仲間犬種まとめ

ミニチュアダックスフンドという犬種名には、「ダックスフンドのミニチュア版」という意味合いがあります。ダックスフンドにはミニチュア以外にも「カニンヘンダックスフンド」と「スタンダードダックスフンド」が存在します。
ダックスフンドの種類についてそれぞれの特徴や違いはこちらの記事でまとめていますよ。
ミニチュアダックスフンドのミックス犬まとめ

ミニチュアダックスフンドは人気犬種なので、他の犬種との交配で生まれた「ミックス犬」も数多く存在します。
こちらではその一部を表にまとめていますよ。
ミックス犬の名前を押すと、それぞれの性格や平均販売価格をまとめている記事へ移動できます。
購入前の準備が大切

ミニチュアダックスフンドを飼うために知っておくべき基本的なことについてまとめました。このほかにも食事についてや、気をつけたい病気などのポイントがいくつかあります。おすすめは飼うまえに、ペットショップやブリーダーから今までの生活についてよく確認し、細かい注意点を聞いておくことです。
ブリーダーさん、ペットショップ、里親など販路に関する注意点はこちらの記事にまとめています。可愛いミニチュアダックスフンドの画像を確認して癒やされたい方にはこちらの記事がおすすめです。
迎え入れたあとも相談ができるところから購入するのがいいですよね。もしものときに備えて、家の近くの動物病院を調べておくのもおすすめですよ。
飼いやすい小型犬人気ランキング60選はこちら