水槽に生えた苔の掃除法は?道具は?食べる熱帯魚もいる?

熱帯魚を水槽で飼育する上で、苔(コケ)の掃除は必ず行わなければなりません。

せっかく綺麗にレイアウトをしていても、苔があるだけで汚い見た目になってしまいます。

プロのアクアリストさえも悩ます苔の掃除を、この記事では初心者の方でもわかりやすいように掃除法や必要な道具、食べてくれうる熱帯魚についてまとめました。

 

苔が水槽に発生する原因

コケ

 

苔が生える原因

  • 照明環境
  • 水槽内の栄養過剰
  • 濾過フィルター

苔は水槽の照明が強すぎたり、照明時間が長いと発生しやすくなります。

特に弱い照明を長い時間与えると成長しやすいので、苔に悩んでいる方はまず照明の強さを調節してみてください。直射日光があたる窓際に水槽をおいている場合は直射日光の当たらない場所に置いて日陰を作るとよいですよ。

また苔は水槽内の栄養が多すぎても発生しやすくなります。熱帯魚の餌の食べ残しや水草の肥料の入れすぎでろ過が行き届いていない場合には水槽内の栄養が過剰になり苔が育ちやすいです。

過剰になった栄養はそのまま苔の養分になるため、餌の食べ残しがある場合は量を減らしたり、ろ過装置の濾過能力を高めたりして工夫することが大切ですよ。

 

水槽のコケ掃除、必要な道具は?

コケ
ガラス面 三角定規、スポンジ
石や流木 酢、熱湯

水槽に生えた苔の掃除に必要な道具は、苔の生えた場所によって異なります。

ガラス面に発生した苔には「三角定規」や「スポンジ」、石や流木など凹凸がある場所に発生した苔には「酢」や「熱湯」がおすすめですよ。

 

水槽のコケ、掃除の仕方は?

コケ

ガラス面に着いた苔は主に「茶ゴケ」や「スポットコケ」という種類の苔です。掃除は簡単で、三角定規やスポンジなどでこすり落とすことができますよ。

石や流木に発生した苔は「ヒゲ状藻」という種類の苔であることが多いです。なかなか頑固で手作業では完全に取り除くことが困難です。

苔の発生した石や流木の掃除は、水槽から取り出してから「酢」や「熱湯」に数分ほど浸けてあげます。ヒゲ状藻を枯らすことができますよ。

水草に発生する苔も存在します。「糸状コケ」のことが多いですが酢や熱湯をかけると水草も枯れてしまいます。水草全体に増殖する前に、糸状コケが付着した水草をトリミングしてしまうのがおすすめですよ。

 

水槽のコケ、食べる熱帯魚もいる?

オトシンクルス

 

苔を食べる熱帯魚

  • ヤマトヌマエビ
  • オトシンクルス
  • ラムズホーン

苔を食べてくれる熱帯魚も存在しますよ。苔の掃除のために水槽に入れている飼い主さんも多いです。

代表的な「ヤマトヌマエビ」と「オトシンクルス」「ラムズホーン」の3匹について紹介します。

 

ヤマトヌマエビ

水草に発生する「糸状コケ」やガラス面の「茶ゴケ」を食べてくれます。

60cm水槽なら10匹程度入れればかなり掃除してくれますよ。しかしコケだけでなく水草も食べてしまうデメリットがあります。

 

オトシンクルス

「茶ゴケ」を好んで食べますが、食べる量はあまり多くないです。

苔発生の初期段階や対策に適した熱帯魚だといえます。性格はおとなしいので他の熱帯魚との混泳にも向いていますよ。

 

ラムズホーン

ガラス面に発生する「スポットゴケ」や「茶ゴケ」を食べてくれます。

苔掃除する熱帯魚としては優秀ですが、繁殖力が強いので、水槽内で放っておくとかなりの数に増えてしまいますよ。

 

苔を減らす対策を!

shutterstock_145193812

水槽の苔は発生させないことが理想です。

照明環境を調節したり熱帯魚に与える餌の量を減らしたり、フィルターを濾過能力が強力なものに変えたりして、苔が成長しにくい環境を作るように心がけてください。

完全に苔の発生しない環境を作ることはプロでも難しいといわれていますので、多少のコケならあまり気にせず目をつむってしまうのも手です。苔を食べてくれる熱帯魚もいますが、やはり自分の手で掃除することが1番早くておすすめですよ。