愛犬の手作りごはん、あげる分量や栄養バランスの整え方を解説

  • 監修者:森藤厳貴
  • 所属:ME&MOMMY
ME&MOMMYの創設者、兼責任者。健康を求めた食の選択肢を増やす事、また家族の新たな食文化を創ることを目的とした愛犬用手作りごはんブランド。ドッグフードではなく「食品」としてごはんを提供しているため、人も犬も一緒に食べられるごはんとなっている。

愛犬に手作りごはんを作ってみたいけど、どうやって作ったらわからないという方はたくさんいます。

特にご飯の分量栄養バランスの整え方についてのご質問はたくさんいただいていますので、この記事で詳しく解説します。

 

記事作成者:pepy編集長 神波

 

 

愛犬に一度にあげるごはんの分量は?

ごはんの量

一度にあげるごはんの分量

  • 「頭の鉢サイズ」を目安にする

愛犬に一度にあげるごはんの量は「頭の鉢(はち)のサイズ」が目安になります。

頭の鉢とは「耳の付け根から頭頂部まで」のドーム状の部分のことで、このサイズは愛犬の「胃の大きさ」とだいたい同じとされています。

 

当然犬種や年齢など個体差はありますので、あくまでも目安として頭の鉢サイズをあげてみて、毎日増減を繰り返すことで愛犬にあった分量を把握することができます。

 

手作りごはんに入れる食材の比率は?

タンパク質 動物肉類・魚類・貝類
野菜 野菜類・海藻類・きのこ類
炭水化物 穀類・豆類・いも類

食材をタンパク質、野菜、炭水化物に分けたとき、重さの割合を大体「1:1:0.5~0.8」に調節することがおすすめです。

また炭水化物は毎回入れなくても大丈夫です。活発に動き回る運動好きな子にはおすすめの食材ですよ。

はじめて手作りごはんを作る方は、↓のレシピ例のように炭水化物が入っていない料理から挑戦してみることもおすすめです。

種類 食材 重さ
タンパク質 鶏肉 約100g
野菜 ブロッコリー 約25g
にんじん 約25g
かぼちゃ 約25g
ほうれん草 約25g
お水 約300g
ごま油 小さじ1

重さを計算すると、タンパク質が100g、野菜が100g(ブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草のgの合計)でちょうど「1:1」くらいになっています。

後は自由にタンパク質と野菜の食材を変えれば、何パターンも料理を生み出せますね

ただし、愛犬が食べてはいけない食材は使わないように注意してください。

 

愛犬の「適正体型」から量を調節しよう!


ハンバーガーは偏食の原因になるので、あげないほうが良いです。

太ってきたら食事量を減らす、痩せてきたら食事量を増やすなど、健康のために食事量を調節することは大切です。

ご飯の量は体重ではなく体型から調節することがおすすめです。

適正体型の見分け方

  • お腹を触って「肋骨」を確認できる
  • 上から見て、お腹に「くびれ」がある
  • 横から見て、お腹に「吊り上がり」がある

上記すべてに当てはまったら、愛犬の体型は「理想体型(BCS=3)」ということになります。

「BCS(ボディコンディションスコア)」とは、環境省発行「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」で紹介されている体型の分類で、3が理想形とされています。

出典:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン BCS(ボディコンディションスコア)

 

理想体型は飼い主さんから見ると「痩せ気味にみえる」ことが多いため、残念ながら日本で生活しているペットの多くは肥満型だといわれています。

 

愛犬が「太ってきた」ときの食事の調節法

肥満気味(BCS=4,5)の場合には、食事のカロリーを減らしてあげる必要があり、2つの方法があります。

手作りごはんは水分量が多く、ドッグフードよりもヘルシーなので健康的なダイエットの食事におすすめです。

 

食事の全量を減らす方法

食事の全量を減らせばごはんの総カロリーが減ります。人間同様、食事制限によるダイエット法ですね。

 

使う食材を変える方法

食事の全量を減らさずに、食材の比率を変える方法もあります。

具体的には野菜の比率を増やし、炭水化物の比率を減らす(無くす)、もしくはタンパク質の比率を少し減らすことでカロリーが落とせます。

食事の「かさ」は減らさずにヘルシーにできるという、手作りごはんならではのメリットがあります。

 

ただしタンパク質だけは減らしすぎ厳禁です。タンパク質を摂らないと愛犬の筋肉量に影響するため、健康被害が出てしまう可能性があるからです。

 

まずはプロの手作りごはんキットを試す「ME&MOMMY」

ME&MOMMYは「人も犬も一緒に食べられる」をスローガンに掲げる手作りごはんキットです。

レンジで暖めるだけで、愛犬においしい手作りごはんをあげることができます。スローガンの通り、「飼い主も一緒に食べられる」というのがポイントです。

 

この記事で紹介した栄養バランスを完璧に実現しているので、まだ手作りごはんを愛犬に作ったことが無い方には特におすすめしたい商品です。

商品名 ME&MOMMY
内容量 150g/1袋
内容 5レシピ1セット
合成添加物 一切不使用
特別キャンペーン価格 税抜3,480円(通常価格より24%OFF)
キャンペーン内容 ・初回送料無料
・手数料無料
・食事保証付き
・いつでも解約OK

 

愛犬が痩せていたときの食事量の調節法


あばらが目で確認できてしまっているため、BCS=1,2、かなりの痩せ型です

痩せ気味(BCS=1,2)の場合は、食事のカロリーを増やして理想体型に戻してあげる必要があり、太ってきたとき同様、2つの方法があります。

 

食事の全量を増やす方法


愛犬が痩せてきた場合は、逆に食事の全量を増やしてあげます。あまり食べてくれない場合には食べ付きが良くなる工夫をしてみてください。

食事の「回数」を増やす方法もおすすめです。

 

使う食材を変える方法

使う食材の比率を変更して、カロリーを高くする方法もあります。

具体的にはタンパク質の比率を増やしてあげます。ドッグフードに焼いた鶏肉や豚肉をトッピングしてあげる方法や、鶏そぼろを作ってドッグフードに混ぜる方法などもおすすめです。

 

まとめ


まずはシンプルに始めてみない?

手作りごはんは「栄養計算が大変」というイメージを持つ方は多いかもしれません。

確かに難しい計算方法は上記の通り存在しますが、必須ではありません。

1度にあげるご飯の量は「頭の鉢サイズ」

食材はお米と野菜とお肉の比率を「1:1:1」

太ってきたら「野菜」の比率を増やす

痩せてきたら「お肉」の比率を増やす

まずはこれだけ覚えて実践してみることをおすすめですよ。

 

↓「愛犬の手作りごはん」についてのまとめ記事↓