猫の下痢、原因は?食事は?嘔吐と血が続くときは病院?

全般的に猫は慢性的に下痢をしやすい動物で、下痢が続くだけでなく、嘔吐や血を伴うこともあります。日々の体調管理は大切ですが、下痢が続く場合はどうしたらいいのでしょうか?

この記事では、猫の下痢について原因と食事などの対策をまとめました。

 

猫の下痢、原因は?

cat-sleeping-on-the-couch-picture-id908933464

下痢は、なにかの原因で大腸や小腸で水分を吸収できないことで、便が水分を大量に含んでいる状態です。猫が下痢になる原因はさまざまですが、心理的なものや食べ過ぎなど、あまり心配しなくてもいいケースから、重大な病気が隠されているケースまであります。

 

食べ物

食べ過ぎやペットフードの銘柄変更が原因で下痢になることがあります。下痢の原因で最もよくみられるものです。

 

化学薬品

服用している薬の副作用で下痢をすることがあります。異変に気づいたらすぐにかかりつけの動物病院に相談してくださいね。

 

異物の摂取

異物の誤飲が原因で下痢になることがあります。特に「殺虫剤」「洗剤」「入浴剤」「床用ワックス」などは中毒性の下痢をおこすので注意が必要です。

 

ストレス

人間と同じでストレスで腸の機能が弱まり、下痢をしてしまいます。家族が増えた、引越しをした、窓から見知らぬ猫が見えるなど、猫のストレスは意外と多いものです。

 

病気や寄生虫・細菌感染

寄生虫やウイルスが原因で下痢が引き起こされる場合があります。

 

その他

発情期、季節の変わり目、換毛期などに下痢をすることがあります。

 

猫が下痢になったら食事は変えた方がいい?

猫 かわいい

猫が下痢になったら胃腸に配慮してあげるため、1回に食べる食事の量を減らしたり食べる回数を減らしたりして、腸に負担がかからないように気をつけてくださいね。

ストレスや食事など、胃腸の弱まりが原因であれば、下痢がおさまってくることもあります。毎日便の水分量を確認してくださいね。

また、下痢が続いて、食事内容を療法食に変えたい場合、獣医さんに相談してくださいね。「人間用のビオフェルミン薬がおすすめ」という情報もありますが、自己判断で使わずに、獣医さんに相談しましょう。

 

猫の下痢、嘔吐や血を伴うときは病院へ!ビオフェルミン薬は効く?

shutterstock_169161542

下痢が1週間以上続く場合、食欲不振で水もあまり飲まない場合、下痢だけでなく、嘔吐や血を伴う場合は動物病院を受診しましょう。

ウイルス性感染症などの病気にかかっている可能性もあります。また、病院に行く時は便を持参して、検査をしてもらいましょう。病気の確定診断がなされ、症状に応じて、食事療法と薬物療法が施されます。

 

状態を伝える際の注意点

・下痢の回数
・状態(水っぽい、粘膜状など)
・色(血が交じるなど)
・嘔吐はあるか
・最近変わったものを食べたか、食事を変えたか

 

便を持参する場合の注意点

・できるだけ新鮮な便をまるっとひとつ持って行く
・水分が蒸発しないようラップやジップロックに包む

 

猫が下痢をしないための対策は?元気で健康な時にできる工夫とは?

本 ノート

猫が下痢をすると体力的に衰弱して様々な病気にかかりやすくなります。

下痢の対策には「人間用の味の濃いものを与えない」「ボタン、紐、食品用ラップ、おもちゃなど、飲み込み易い小さなものは床に放置しない」「洗剤類の収納場所は、猫の手が届かない高いところにする」などの生活習慣に気をつけましょう。

また、ペットフードを一気に変えると下痢になりやすいので、変えるときは、少しずつ1週間くらいかけて切り替えてくださいね。

 

気になる初期症状は獣医師に相談してみる

愛猫のウンチが柔らかい、よくみたらウンチに血が混じっているといった飼い主さんだからこそ気がつく初期症状を放置するのはよくありません。

できれば様子がわかる写真や動画を撮ったうえで、些細なことでもまずは獣医師さんへ相談してみてください。

 

高齢の猫の方が下痢になりやすい

Cat on examination with a doctor

猫の体調変化にすぐ気がつけるよう、日々の体調を見てあげるのも大切です。餌は食べているか、便の状態はどうかなどできるだけ毎日チェックしましょう。また、高齢になるほど下痢になりやすいので、体調の変化に気づいてあげてくださいね。

猫が下痢になる原因は様々で、誤った対応をしても意味がなく、重症化する可能性もありますし、一過性のものだと思い込んで自然治癒を待っていて取り返しのつかないことになりかねません。病気かなと思ったら、迷わずに獣医さんに相談しましょう。